故障の症状別チャート
故障例を上げておりますので、内容を選んで頂いて対処してください。
===============================================================
【故障かどうか判断される前に、下記の内容を再度ご確認下さい。】
仏壇の、電球/蛍光/スイッチボックスのランプの点灯状態はどうでしょうか?
(電気が点灯しないのであれば、ヒューズは切れていませんか??)
※KSK/関東精機スイッチボックスのヒューズ交換方法 こちらで確認
※ケイデン/ヨシダ/阪神工芸スイッチボックスのヒューズ交換方法 こちらで確認
※蛍光灯が点灯しなくなった場合は こちらで確認
※リモコンの場合は、電池は新しい物に交換しましたか?
--------------------------------------------------------------------------------------
(1)スイッチボックスを操作しても、蛍光灯が点灯せず、扉も開かない
(
入り/切りスイッチの故障
下段スイッチボックス(2)へ / ヒューズ切れ 他)
入り/切りスイッチが、突然はじけて壊れた
DS-324 →
オレンジ/赤色
KEIDEN製 (ケイデン)スイッチボックス
自分又は、電気店でスイッチ部分の交換ができる方は、スイッチだけ販売いたします
当店のスイッチは、旧スイッチとほぼ同サイズですので、特殊な場合を除き
スイッチボックスをヤスリで削る等の加工が不要です
(写真入りの修理説明付き)
できない方は、スイッチボックス本体の交換になります。
★スイッチボックス/コネクタ配線の、差し込み確認方法
→ こちらでご確認下さい
メーカー名が判らない時は、デジカメ等で写真をメールに添付してお送りください
Click
→ 問い合わせ(見積)/注文フォーム
TEL:0739-22-2164 fax:0739-22-5292
--------------------------------------------------------------------------------------
(2)蛍光灯は点灯するが、扉が開かない ( 開/閉スイッチの故障 )
スイッチ以外の故障も考えられますので、下記の(4)の項目も確認して下さい
スイッチボックスの種類 阪神工芸/ニッセイ機械
の対応も出来ます
スイッチボックスのソケットの外し方は、こちら
でご確認下さい。
スイッチボックスの
ソケットの形/ピン数
★仏壇の厨子開き方(各種)
←
(スイッチ/モーター注文時のご注意)
TEL:0739-22-2164 fax:0739-22-5292
==================================================================
リモコンで開/閉する仏壇の場合
(リモコン本体部分/受信部分のどちらかの故障)
送信側リモコンの故障(動作確認方法)
送信リモコン本体が正常なら、リモコンのボタンを押しながら赤外線が出る場所又は
リモコンのランプ部分を携帯電話等のカメラを通して見ると光が0.5秒ほど見えます。
受信側ボックスの故障(動作確認方法)
受信ボックス本体が正常なら、リモコンのボタンを押した時に
ボックスの本体から、カチ・カチと音がします。
音がしない場合は受信ボックス前面のヒューズが切れていないか確認して下さい
★KEIDEN(ケイデン)旧タイプの送信機/受信部セットの画像
リモコン送信機
/ 受信ボックスの、単体販売も致します。
仏壇によっては、仏壇の本体に受信部分が内蔵されている仏壇もございます
デュアル電子製のリモコンの故障にも対応が可能になりました。
お問い合わせの際は、コネクタ等の詳細もお知らせ下さい。
Click
→ 問い合わせ(見積)/注文フォーム
TEL:0739-22-2164 fax:0739-22-5292
--------------------------------------------------------------
★リモコンを使用している仏壇について
リモコンが壊れた場合は、メーカーの品名と、受信BOXから仏壇の側面に
差し込んでいる、コネクタ(丸型/角型)部分のピン数をお知らせ頂ければ
代替え品で使用出来るメーカーを判別することが出来ます。
★リモコンから、安価な有線式のスイッチボックスに交換することも出来ます。
リモコンの故障でお問い合わせの時は出来るだけ写真をお送り下さい。
(リモコン本体/受信部分/仏壇に差し込まれているソケット/ピン数)
お問い合わせの時は
仏壇に差し込まれている、ソケットの形/ピン数をお知らせ下さい。
--------------------------------------------------------------------------------------
(3)モーターの動く音がするが、扉が開/閉しない
(
モーター駆動部分の六角ピンが緩んで空回りしている)
( 駆動部分の軸が、折れている )
( モーター内部の金属チェーン切れ)
(プラスチックのベルト破損/プラスチック製チェーンの破損 )
こちらを参照
(
モーターギヤが、プラスチックの場合 破損している ) こちらを参照
(
モーターギアに挿入されている、ピンが折れている ) こちらを参照
★モーターセット、単品部品の販売/修理(オーバーホール)も致します
自分でモーターの交換ができる方は、モーターセットを販売いたします。
モーターの形式によっては、交換修理は簡単に出来ます。
ビスを外して端子を差し替えるだけ
(写真入りの修理説明付き)
モーターの種類 → ケイデン
KSK
関東精機 N型製
【重要内容】部品をご注文際は、必ず下記内容をご確認下さい
★仏壇の厨子開き方(各種)
←
(スイッチ/モーター注文時のご注意)
TEL:0739-22-2164 fax:0739-22-5292
==================================================================
緞帳(マク)付
仏壇 幕/厨子扉の開閉不良等の、修理もご案内できます
モーター故障でお問い合わせの時は出来るだけ写真をお送り下さい。
写真等の添付送信は こちらのフォームより
お送り下さい
★仏壇の厨子開き方(各種)
Click
→ 問い合わせ(見積)/注文フォーム
TEL:0739-22-2164 fax:0739-22-5292
--------------------------------------------------------------------------------------
(4)扉は開/閉するが、途中で止まる
(
モーターのアームが、どこかに当たっている )
(手を添えると動く場合は、モーターのコンデンサの故障
) こちらを参照
コンデンサ単体の販売も致します。
Click
→ 問い合わせ(見積)/注文フォーム
--------------------------------------------------------------------------------------
(5)扉は開/閉するが、最後にガタガタ音が鳴り、扉が止まらない
(
モーターの、リミットスイッチの調整不良 ) 簡単に直ります
調整方法 横長タイプのモーター 通称カニタイプ
|