▼消費者の皆さんのもとへ上天草漁協発のおいしい魚が届くまで |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼漁協の取り組みのご案内 |
![]() |
左右に魚が向くことで、稚魚の放流と管理する漁業の取り組みを表しています。 |
|
||||
資源管理型漁業とは、限りある海の資源を大切に利用する、いわば『資源にやさしい』漁業のことです。 熊本の漁師さんたちは、 ●マダイやヒラメなど稚魚を放流しています。 ●小さな魚が捕れても海に戻しています。 ●決まった日に漁を休んで海を休ませています。 このような取り組みを行っています。 |
||||
|
マダイ・ヒラメ・ガザミ放流状況 |
平成12年度 | 平成13年度 | 平成14年度 | |
ヒラメ | 50,000 | 50,000 | 50,000 |
マダイ | 33,910 | 46,039 | 48,938 |
ガザミ | 80,000 | 80,000 | 80,000 |
(単位:尾) |
![]() |
上天草漁協では、不知火海を昔のような豊かな海にし、未来に残すために資源保護を努めています。 |
![]() |
![]() |
卵を抱えたガザミを保護します。 | トゲからトゲまでが12cm以下の小型ガザミは再放流します。 |
![]() |
![]() |
![]() |