仏壇のモーター故障の確認方法のページです
故障の状態をメール等で説明しづらい場合は、下記の番号にお電話下さい
★修理専門の担当者がご相談に対応致します。
質問/問い合わせは、創価学会用仏壇仏具の専門店
穂積仏壇店 TEL:0739-22-2164
fax:0739-22-5292
Email: hozumi@cypress.ne.jp
ページが変更になりました
詳細はこちらで、ご確認ください
仏壇のモーターの故障確認方法
仏壇モーターが設置されている 天井の外し方
スイッチボックスの電源が入るが、厨子扉の開/閉が出来ない場合
電源を切った後に、厨子扉を手でゆっくりモーターの
回転に合わせて
10 Cm 程 開/閉どちらかに動かして下さい
その後、電源を入れて開/閉スイッチを操作した場合
厨子扉が、開/閉 何れかの方向に動く場合は
スイッチボックスの故障の 可能性が高いです。
【故障かどうか判断される前に】
下記の内容を再度ご確認下さい
電動仏壇は20年以上経つと、厨子扉の蝶番が錆びて
動きが悪くなったり、モーター本体のギヤや、アームの
グリスが固着したりして、開/閉動作が出来なくなる事も
ございますのでキチンと確認して下さい。
【モーターアーム内の清掃方法】
【ご注意】
手で
開/閉時には、絶対に無理矢理開けたり
過剰な力を与えないで下さい。
モーターが壊れていない場合、故障の原因になります
必ず、スイッチボックスの電源を切った状態
(OFF) でして下さい
電源を切って扉を開ける時の方法
厨子扉を動かそうとした時に、扉がまったく動かない場合や
力をかけずに簡単に動く時はモーターの故障が考えられます
自分でモーターの交換ができる方は、モーターセットを販売いたします
(写真入りの設置説明付き)
モーターの交換は、新しい互換品のモーターユニットを元の位置に取り付けた後
各配線のソケットの差し替え、厨子扉の開/閉を調整をするだけ簡単です
★ ご自分で交換修理が出来ない方は、出張修理の手配を致します
直前のページへ戻る
|